イラストで受注する6つの方法

イラストレーター

どーも、グランブリージョです。

イラストレーターをしていると必ず次のような質問をされます。

「どうやって仕事をもらってるの?」

そこで今回は、僕の経験を含めた受注獲得方を紹介したいと思います。

SNSにイラストを投稿する

僕の場合、初受注はSNSからでした。

前回の記事に書いた通り、毎日1投稿イラストをupし続けていると、企業からDMが届きました。

その後もフォロワーが増えるにつれて、個人からの依頼もいただけるようになりました。

自分の絵のテイストを気に入って依頼してくださるので、多少の修正はあるものの、割りかし早く校了(もうこれで納品・入稿してくださいのGoサイン)を貰えます。

たまに「〜さんに全ておまかせします!」とプレッシャーをかけられることもありますが、いつも通りのあなたのテイストでお客さんの要望に答えれば大丈夫でしょう。

ただし投稿を継続する忍耐力が必要です!(まあ僕も忙しいとサボってしまうのですが笑)

あなたの投稿がポートフォリオ代わりになるわけですから、やっぱり数多くあった方がいいです。

あと投稿していくイラストのテイストはバラバラじゃない方がいいと思います。

インスタの場合、アカウント画面で投稿一覧を見たときバラバラだと「この人の特徴は何なんだ?」となるからです。

「この絵はこの人のだ!」とパッと見で分かる方が覚えられやすいので、どんどん自分らしい絵を確立していってください。

HP・ブログ・Youtubeを開設する

やっぱり窓口は複数あった方がいいかなと思います。

HPを作っておくと作品アピールの他に過去の実績を見てもらえたり、料金表を載せれたり、オンラインショップページにも誘導できます。

更にブログも開設しておけば、自分の絵をもっと見てもらえるだけでなく、読者さんや他のブロガーさんと繋がることもできます。

僕はやっていませんが、youtubeも同じだと思います。

もしかしたら、イラストと一緒にweb作成や動画制作などの依頼も来るかもしれません!!!

こちらも継続あるのみですが、やってみる価値はありありです!

クラウドソーシングを使う

クラウドソーシングとは、オンライン上で専門業務を受発注できるサービスのことです。

代表するサイトとして「クラウドワークス」「ランサーズ」があげられます。

時間や場所にとらわれず、自分の専門分野を営業活動なしで受注できるのが最大のメリットです。

実績がない駆け出しイラストレーターはまずここでお金稼ぎをすることでしょう。

しかし、これ一本で稼ぐことはあまりおすすめしません。
なぜなら、多めの制作物に対し単価が安い案件が多いからです。正直言ってコスパ悪すぎです。

普通に個人で受注していたら2~3倍は稼げるでしょう。

また、初心者だと案件を獲得するのに相当な時間と労力がかかります。

それでも実績を作りたい人や副業でお小遣い稼ぎをしたい人にはいいツールなのかなと思います。

他にも共有したいことはまだまだありますが、長くなるので別の記事で紹介したいと思います。

展示会やフェスに出展する

このやり方は新規のクライアントを獲得する際に役立ちます。

たまたま通りすがりの人があなたのイラストに惚れてしまうかも知れません。

SNSで拡散してもらえる可能性だってあるのです!

個展となるとたくさんお金がかかりそうと思われがちですが、1週間5000円という所もあれば、お店の宣伝を条件に無料で展示させてもらえるギャラリーカフェなどもあります!

僕が展示スペースを探す際に利用するサイトのURLも載せておますので、是非活用してみてください。

レンタルギャラリー・貸し画廊 Rental Gallery jp
レンタルギャラリー、貸し画廊の情報検索サイト

さ・ら・に、SNSアカウントやHPのQRコードを記載した名刺なども置いておくと、より依頼が来やすくなるので、名刺は持っといたほうがいいです!

営業活動する

このご時世なので、あまり成功したことはないのですが、営業活動をするのも一つの手です。

やけくそにならず、自分が描ける分野の案件を狙いましょう!

営業のやり方は下記2点です。
・企業お問い合わせホームにポートフォリオを添えてメッセージを送る
・電話をして一度作品を見てもらえないかとお願いする。

どちらかと言うと電話の方が効果的ですが、「メールor郵便で送っといてください」と流されることが多いです。

根性がある方だと「どうにか編集者に会えないか?」と粘ったりするそう…。

もし持ち込みに成功できたら、明確な料金を設定した方がいいでしょう。
僕はコミュ症で営業が苦手なのでやりません(苦笑)

友達、家族、職場に依頼してもらう

おそらく始めの頃はこのやり方が一番多いかと思います。

SNSをやっていたら「描いて!」と言われるはずなので…。

ただし、一つだけ注意点があります。

タダでは絶対やらないこと!

これはイラストレーターなら誰もがぶつかる壁なのですが、「お金をもらうなんて申し訳ないから…」とタダで描いてたら一生絵で食っていけません。

いくら喜んでくれるとはいえ、時間をかけて描いたのに「ありがとう」だけで終わったらちょっと悲しくないですか?(はっきり言って時間の無駄)

また、ちゃんとお金を払ってくれた方々にも失礼です。

少し安くしてもいいので、お金はきっちり貰いましょう。
それでなんか言われたら理由を説明する、それでも納得してもらえないのなら、それまでの関係だったということで…笑

 

以上になります!

この中で「これなら自分にできそう!」と思うものはあったでしょうか?

やっぱり始めの頃はそれなりに努力が必要です。
しかし、それを乗り越えたら自分にとって嬉しい日がきっと訪れます。

とにかく挑戦と継続が大切です!一緒に頑張りましょう!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!