ADHDにはフリーランスの仕事が向いている

フリーランス

どーも、やっきーです。

いきなりですが、はじめに言っておきます。

僕はADHDです。

もうすっかり世間に知られるようになった病気ですが、念のため説明しておきます。

ADHDとは
「注意欠陥多動性障害」という発達障害の一種。
・不注意:集中力がない、ケアレスミスが多い、物忘れが多い
・多動性:じっとしていられない、好きなものにしか興味を示さない。
・衝動性:思いついたことを計画を立てず即行動する

このように見た目も中身も普通なのに、社会生活や日常生活に支障をきたす行動を取ってしまう特徴があります。
今では10人に1人へと急増しているんだとか…。

そんなネガティブ要素ありまくりなADHDですが、人並み以上に素晴らしい力を発揮する仕事もあります!

それは「フリーランス(起業家も)」です。

いきなりフリーランスになれと言われても

・自分でもできるのかな?
・そもそも世の中を渡っていけるのか?
・失敗したらどうしょう…。

こんな悩みが出てくるかと思います。

今回はADHDの方が「フリーランスになるメリット」や「アドバイス、注意点」を、同じ立場である僕の経験を基に紹介していきたいと思います。

 

フリーランスになることのメリット

得意なことだけに没頭できる

これは1番仕事をするうえで大事なことです。

ADHDの人は興味がないことには集中していられないのに対し、好きなことへの没頭力は凄まじいので、個人であればその力を存分に発揮することができます。

逆を言えば向いていない仕事をやらないで済むのです。

僕の場合、電話対応が苦手なのでフリーになってから、やむを得ない状況以外はメールで済ませられるようになりました。

会社に属してた時は電話の音を聞くだけで心臓バクバクだったのですが、おかげでストレスが軽減されました(´;ω;`)ジーン

経理などが苦手な方は外注することもお勧めします。

 

時間と場所に縛られず仕事ができる

ADHDの人は順序良く計画を立てるのが苦手な人が多いので、朝の支度が遅かったり忘れ物をしたりします。

なのでいつも出勤時間ギリギリの方が多いかと思います。
また、場所によっても落ち着かなかったりする人もいます。

フリーランスであれば自分のペースで好きな場所で仕事ができるので、ストレスがめっちゃ減ります!

特に朝の満員電車を避けられるのが結構デカかったです!(密だしね)

 

他人の目を気にしなくていい

これ僕もなんですが、人に干渉されるのってすごく億劫なんですよ…。

部下を正そうとしてくれる気持ちはありがたいんですけど、こちらもどうしても不注意なことはしてしまうので、ガミガミ言われる度にモチベーションも下がっていきます。

結果、仕事に集中できなかったり余計にミスをしたりして、就業時間が遅くなってしまいがちになります。

僕はこれがなくなったことによって、安心して丁寧に作業ができるようになりました。

 

自分で計画を立てられる

会社に属していた頃、僕は仕事を終わらすのがすこぶる遅かったです。

その理由として、マルチタスク(複数の作業を並行してこなすこと)をしていたことがあげられます。

ADHDの人にとって2つの事を同時に行うのは困難なことです。

作業前に目標時間を決めて「この時間はコレを終わらす!」とシングルタスクに切り替えることをお勧めします。

おかげで以前よりも効率良く進められるようになりました。

 

ちょっくらアドバイスと注意点

本やブログ、youtubeを参考にしよう

「よし、フリーになろう!」「会社辞めよう!」といきなり行動するのはややリスクがあります。

まずは本やブログなどで下調べをして準備するのが大事です。

文章が頭に入ってこないという人はyoutubeをお勧めします。

 

SNSやホームページを開設して、ポートフォリオを投稿しよう

「私はこれが得意です!」と何もなしで言われても説得力がありません。

SNSやホームページにどんどん作品や実績を載っけていきましょう!

ポートフォリオは強力な武器になります。

もし気に入ってもらえたら、依頼につながるかもしれません!
但し、継続と数が大事です。

受注実績はクラウドソーシングで作るといいですよ!

 

ある程度のビジネスマナーは身につけておこう

やはり、メールなどのビジネスマナーはクライアントと接していく上で必要不可欠です。

受注を継続していくには「信頼」が大事です。

やり取りを疎かにすると「この人大丈夫かな?」と不安な気持ちにさせてしまいます。

苦手な方はググったりしてもいいので、慎重に対応していきましょう。

「期限を守る、レスポンスを早くする、こまめな連絡」

この3つめっちゃ大事!
+αで「親切さ」があるとなお良しです!

 

講習会、セミナーに参加しよう

フリーになると1人になる時間が多くなります。

そうすると、自分はこのまま突き進んでいいのだろうかと不安な気持ちになるので、定期的に同じ分野で頑張っている人と交流しましょう。

このご時世、直接会うのは難しいですがオンラインでのセミナーであれば交流も可能です。

頑張っている人が周りにいるとモチベーションも高まりますよ!

 

身体は大切にしよう

これめちゃくちゃ大事!!

身体がダメだと仕事もできないし、お金も入ってきません。

僕も夜集中タイプなので寝るのが遅くなりがちなのですが、「この時間になったら寝る!」と決めて少しづつ改善していってます。

規則正しい食事と適度な運動も習慣化した方がいいです。

 

 

以上、長々と解説してきましたが、挑戦してみようという気持ちになれましたでしょうか?

もちろん、苦労することもたくさんありますが、自分のやりやすい方法を見つけていけば人生が少し楽になります。

実際、ダメダメな僕でも出来たのできっとなんとかなりますよ笑

ADHDは使いものにならない…。
そんな概念なんて覆してやりましょう!!
頑張ってください!

ご精読ありがとうございました!